今日は成人の日ですね、新成人の皆様、昨年成人式が出来なくて今年出来た人たち、おめでとうございます。
しかし、正月明けてすぐの祝日で、もう曜日感覚がなさすぎてやばいです。
対策として「金曜日はカレーにする。」という海上自衛隊案を出したら妻からは、「じゃあ月曜日は内容のない定例会議をする。」という案を出されました。妻の職場では月曜日がそうだったようです。ちょっと面白かったです。
昨日、私の実家からお古のベビーカーが届きました。
ありがたいですね…ベビーカーってお高い物ですからね…。妻と色々下見して、西松屋で3万円のPigeonのベビーカー買おうと予定していた所、親戚からお古をくださると連絡があり、Apricaのoptiaというシリーズのやつを貰えました。
自分の子には自分たちで決めて新品をあげたい!という主張の方々もいますが、うちは全然お古歓迎派です。その分の費用や手間を、娘に別の形で与えてあげたいですね。
というわけで、早速ベビーカーに乗せて近所のデパートに出発!
やってみると、色々な発見がありました。
まずは、やはり時間がかかるということ。
普段ならそのデパートに行って、ちょっと見回って帰る位なら、3、40分という所ですが、1時間強かかりました。
私の身長が高めなこともあってか、ベビーカーを押しながら歩く時に、持ち手が低く感じ、なおかつ後輪に足がぶつかってしまうので、とても歩きづらかったです。
妻は妻でベビーカーの重さや、段差や道路の溝に車輪が影響するのにかなり手こずっていましたね。
そして、店に着いても、階の移動をするのに必ずエレベーターを使わないとならないのも大変でした。
コロナ禍の今、密も避けたいですから、他に利用者が居れば見送る必要があり、ワンフロア分の移動毎にエレベーターを使うってのはなかなか時間のかかることでした。
そして一番に気を張ったのが、ベビーカーに乗った娘を危険から守らないと!という所でした。
私たち夫婦が不慣れなことも勿論でしょうけど、周りをよく見て歩いていない人や自転車、車なんかが近づいてくると、ぶつからないかかなり心配でした。
そんなこんなで、わずか一時間強の近所お出かけでしたが、帰って妻と「いやぁ〜大冒険だったね〜。」と胸をなでおろしていました。
ちなみに、当の娘ちゃんは、ベビーカー乗り始めは少し目を白黒させてあたりを見ていましたが、15分もするとスヤスヤ眠っていました。
おんぶ紐、ベビーシートに続き、乗り物大好きな娘ちゃんでした。