今日も寒かったですね〜。あんまり長時間娘ちゃんとお散歩するのが憚られる季節です。
今日娘ちゃんは育児支援センターに行き、身長体重を測ってもらいました。
3ヶ月半で身長62cm体重7.2kgでした。
順調に大きくなっていてなによりです。
あと、妻にとっては今日が初支援センターデビューでした。
すごく久しぶりの初対面の人と話す状況に、めいっぱいコミュ症を発揮してきたそうです。
「今日は寝起きだったから…次はもっとコンディションを整えて…。」
とアスリートのような事を言っていました。
ママ友作り、頑張って欲しいものです。
私が育休取得中。妻は出産直前に仕事を退職しているので、基本的にうちはいつも2人で育児をしています。
そんなわけで互いの育児姿をよく見るわけですが、今日妻がこんな事を言っていました。
妻「私が遊んであげる時よりも、あなたが遊んでいる時の方がよく笑うんだよね。」
へぇ?
たまたまじゃない?
なにも特別なことしていないし、娘ちゃんが私たちをハッキリ区別しているかどうかも怪しいし。
というわけで、その場で試しに、ご機嫌状態だった娘ちゃんを妻に渡してみました。
すると、確かに笑わなくなった。むしろ丁度不機嫌タイムにも入る時間帯だった為か、怒り泣きをしだしました。
まぁ勿論、本当に偶然の可能性もあるのですけどね。
妻はよくそう感じるとのことでした。
そう言われて、逆に私自身も気付いたことがありました。
不機嫌状態の娘ちゃんをあやす時に、
私はあの手この手であやして、その結果、気分が変わってくれたり、泣き疲れて眠ってくれたりしていたのですが。
妻は、娘ちゃんが好む縦抱っこをして、ただ座っているだけ。
でもそれでそのまま娘ちゃんも落ち着いて眠ってくれることが多いのです。
私が同じことをしてみても、娘ちゃんの機嫌が直ることはほぼありません。
こう考えると、知らず知らずのうちに、夫婦でそれぞれに得意分野が出来てたのかも知れません。
まぁ得意分野と言うか、娘ちゃんにとっての好みの差かもしれませんけどね。
楽しく遊ぶ時は父ちゃんと。
休む時は母ちゃんと。
みたいな。
でも、なんかコレ良いなと思います。
得意が被ってしまったら市場争いが産まれてしまいますからね。
それぞれの住み分けがあるってことで、穏やかに過ごしていきたいですからね。
他にも何かあるのかな〜?