最近ミルクがあげづらくてかなわんのです。
腕や脚の運動量が増していて、授乳中にも飲みながら腕を一生懸命に振り振りしています。
見た目には可愛いのですが、哺乳瓶をバシバシ叩くことにもなっていて、支えるのが大変です。
そもそも一日に一度くらいしかミルクの出番は無いので、貴重なミルクタイムを大切にはしたいんですけどね〜。
今日は妻が午前中外出用があったので、お昼まで娘ちゃんと2人きり。
眠っててくれると楽ではあるのですが、察したかのように妻が外出するまでは寝ていて、出た瞬間起きるというね。もう!そんなに父ちゃんと2人きりを満喫したかったの?てなもんです。
お相手をするのは一向に構わないのですが、少し困るのが、遊び相手をする→疲れて眠くなる→うとうとする→目を閉じたので離れる→気付いて泣く、のコンボです。
寝ている間は出来るだけ家事やらのタスクをこなしたいものですが、片時も離れるのを許さないことってありますよね。
そこで今日はおんぶ紐を試してみました!
もう首もしっかり据わったのでおんぶでもいけるはず!ということでチャレンジ。
しかし自分1人の状況で、うちにあるおんぶ紐は園で使った事のあるやつとは違うタイプ。
やり方に困ったので、Google先生にやり方を教わりながら背負いました。
四苦八苦しながらも何とか出来ましたが、女性の柔らかい肩周りを想定して作られていますよね…。
私は筋肉質な体格なので、背中側に腕を回すのがとても苦手です。鏡を見ながら娘ちゃんを落とさないように慎重にやりました。
苦労したかいもあって、効果は抜群でした!
おぶわれると泣くこともなく、ご機嫌な娘ちゃん。
両手と前が空いているのでひたすら料理をしました。
気付いたら背中で寝息をたてていて、身を預けてくれる嬉しさも感じることができました。
夕方の不機嫌タイムにもおんぶ紐は活躍!
妻がいる状況でも、私が背負えば大人2人分の手が空くのでお互いに色々できて良かったです!
これも全て娘ちゃんの首据わりという成長あってこそ!いやぁありがたいです。
これからドンドン活用していきたいと思います!
でも、背負いながらも、言葉かけは忘れずに!