夜、録画していたゴーストバスターズを観ました。
小さい頃に少し観て、怖くてやめた記憶があります。なのでしっかり見るのは初めてでしたが、今見ると色々笑える部分が多くて楽しめました。
公開は1984年だそうですね…まだ産まれていない頃なので、昔も金曜ロードショーかなにかのを観たのだろうなぁ。
娘ちゃんは今日もお籠りな一日でした。私と妻はそれぞれ外出用件があったのですが、それぞれが出ようとすると眠ってしまった為、片方が娘ちゃんとの留守番役に。
2人体制だとこういう時も対応出来るから良いですね。
さて、最近の困りごとは、娘ちゃん哺乳瓶での授乳が進まなくなってしまいました。
元々はおっぱいだろうが哺乳瓶だろうがよく飲んでいた娘ちゃん。
多い時は180ml飲むことも出来ていたのですが、最近は哺乳瓶でミルクをあげると、手でバシバシと哺乳瓶を叩き、場合によっては哺乳瓶をどかして自分の拳をしゃぶり始めることもありました。
当初は、運動量が増してきて、ご機嫌に飲んでいる時も楽しく腕をふりふりしているのかなぁと考えていたのですが、何回も続くのでアレ〜?と思っていました。
さらに今日は不機嫌だったので哺乳瓶でミルクをあげた所、ギャン泣きで咥えず。
試しに妻におっぱいを頼むと、すんなり咥えて飲み始めました。
これにより、娘ちゃんが哺乳瓶ではなくおっぱいを選り好んでいることが分かりました。
ついに嗜好がうまれるようになったんだなぁ…。
よく聞く話として、出産直後の母乳の出が悪い時期に、あまり出ないおっぱいよりもスムーズに飲める哺乳瓶を好むなんて話は聞いたことがありましたが、どうやら逆パターンのようです。
何故、おっぱいの方を好むのかな…?
うちは基本は母乳育児で、妻がいない時や、母乳の量が減る夕方以降にミルクを使うことが習慣でした。
なので可能性としては、普段よく飲む方である母乳を求めているのかな?
もしくは、味の違い?
まだまだ実験母数が少ないのでハッキリしたことは分かりませんが、その分これから検証する楽しみが出来ました。
何気なく過ごしていても、必ず何かしら変化を見せてくれる娘ちゃん。
育児って楽しいですね〜。
こんな余裕の心持ちでいられるのも、育休とっているからだろうな…。ミルクが使えなくなって母乳しか飲まなくなったら普通困るものな…。
今年の10月からは男性も産休が取れるようになり、さらに企業側にも4月から育休産休を取るかどうかの確認が義務付けられるようになりますね。
数年後には男性産休育休が、もっと市民権を得ていますように…。