今日は同じ男性保育士である後輩くんからお誘いがあり、ツーリングに行ってきました。
朝早く出て昼過ぎに帰宅。とてもいい気候で気持ちよかったです。
娘ちゃんは一日お利口にしていてくれたそうで、ワンオペでも問題なかったそうな。
こういう時いつもお利口な娘ちゃん。いや、やはり普段は我ら両親がうるさくてゆっくり出来ないのか…?
後輩くんと道すがら話していたのですが、今、彼女を作るために頑張っているそうです。
マッチングアプリを使い、沢山の人にアプローチをしているものの、最初の一歩であるマッチングが上手くいかずに悩んでいるとのこと。
本人曰く、「100件送って3件返ってくるくらい」とのこと。
会う前のマッチングが出来ないってことは、自己紹介に問題があるんだろうという事で、一緒にあーだこーだ言いながらプロフィール欄の見直しをしました。
プロフィール欄に入れる情報は、外見写真・職業・年収・趣味・相手に求める事などです。
ステータス的なことがメインになりますが、男性保育士って、恋愛相手、もしくは結婚相手と見た時にどうなんでしょうね?
女性保育士は昔っから男性に人気の職種です。
私も昔は保育士さんっていいなぁと思っていました。昔はね…。
でも男性保育士はどうなんでしょう?
私は幸いな事に伴侶を見つける事が出来ましたが、うちの妻と交際を始めた時、私はまだ保育士ではありませんでした。
私の周りの男性保育士で結婚している人は、職場結婚率が100%です。そう、全員が保育士同士の夫婦でした。結婚後に職業が変わっている人も多いですけどね。出会いは職場なわけです。
私の思う、男性保育士に対する一般の方のイメージは
・穏やかで優しそう
・子ども好き
・収入は少なさそう
ってところでしょうか。妻もほぼ同意見でした。
なので結婚相手としては、収入には期待出来なくとも、家事育児面では期待出来そう、という感じでしょうか。
結婚後に妻の友人女性と会うと、旦那さんが保育士って良いよね〜と言っていただける事が多いです。
勿論、社交辞令が入っていることとは思いますが、総じてイメージは悪くないようです。
でもマッチングアプリで表されるステータスとして、男性保育士ってのはプラスなのでしょうか?マイナス?それともプラスでもマイナスでもない?
今のご時世、公務員は人気だと思います。あとは手堅くお医者さんとか、銀行員。職種では無いですが、何かしらの社長とかも人気だと思います。
どうなのだろう…?
いや別に知ってどうこうしたいという訳でないですよ?
単純に興味としてね?
私の経験としては、妻のご家族に結婚の挨拶に行く時は、心配な気持ちになりました。
一番大きな理由は収入面でしたね。
後輩くんがなかなかマッチング出来ない理由が、職種のせいではないことを祈りたいです。
…いや、それはそれで失礼な話か。すまん後輩…。