昨日、妻の実家から戻ってきました。
まぁまぁの移動距離なので様々な交通機関を使います。タクシーに乗り、新幹線に乗り、電車に乗る。
タクシーと電車では抱っこ紐で抱っこしっぱなしですが、新幹線は移動時間が長いこともあり、抱っこ紐から降ろして膝の上で抱っこしています。
昨日乗った新幹線の同じ車両では幼い子どもが多く、あちこちから泣き声やグズり声が聞こえていました。
その度に席を立って、子どもを客室から連れ出してあやしに行く親の姿があるのですが、お父さんが多く行っているように見えました。うんうん、いいね。
乗り物と言えば、帰省中は車に乗る機会が多かったのですが、娘ちゃんはチャイルドシートが大の苦手のようです。
過去にも何度か乗せたことがあるのですが、大体嫌がって泣きます。
様々な種類に乗せても一様に嫌がるので、シートの質の問題では無さそうです。
今回も凄く嫌がる事があったので真剣に悩みました…。
何がそんなに嫌なのか?締め付けられること?抑えられること?親が側にいるのに抱いてくれないこと?それとも、車の動きによる遠心力とかが不快?
色々な要因を考えて、解消出来そうな事は解消するようにしてみたのですが、乗り始めて4日目に、あまり嫌がらずに乗れるようになってきました。
結局、今回の所は原因不明です。慣れの問題?とも思うのですが、嫌がる時に結構な激しさで嫌がるので、何か明確な理由がありそうなんですけどね…。
もうすぐ学生は夏休み。私の方の甥っ子姪っ子も夏休みになるので、次は私側に帰省したいと思っているのですが、帰省先では車に乗るのは必須事項です。
チャイルドシート問題、普段は使わないから対策が難しい。困ったものです。