昨日は私の実家へ帰省のために、長距離移動をしました。
可能な限り空いている時間・車両、短時間な移動方法をとってはいますが、それでも神経は使いますね。
新幹線では、ずっと抱っこ紐で抱いていると不機嫌になるので、抱っこ紐から降ろしますが、そうすると色々な物に手を伸ばしたり、興味のある方へ移動しようと、抱っこから逃げようとしたりしてしまいます。
なので不機嫌になってきた頃合いで、ほぼ強制的に抱っこで寝かしつけを始めました。
幸い10分少々抱っこしていたら寝てくれたので助かりました。
私の実家へ帰省をするのは、およそ丸3ヶ月ぶり。
最近少しづつ人見知りを見せてきている娘ちゃん。
先月妻の実家へ帰省していた時は、甥っ子姪っ子相手にも結構泣いていることが多かったので、今回はどうかな〜と不安でいました。
しかし、意外なことに、私の実家ではそこまで人見知り的な姿は出ませんでした。
見慣れない相手に対して、じっとみつめるなどのやや警戒モード的な姿はあったものの、近寄るだけで泣いて嫌がるような姿はありませんでした。
ひょっとしたら、場所を見たり、声を聞いたりするうちに、以前関わっていた相手だという事を思い出したのかな?って思いました。
前回に帰省から3ヶ月ほど経ってはいたものの、当時生後5ヶ月。そのくらいから、少しずつ記憶力が成長していく段階です。
まだまだ未熟な記憶力だったとしても、うっすら覚えていることがあったのかもな〜なんて思いました。
単純に、構おうとする相手がいっぱいいるので、圧倒されていただけかもしれませんけどね。
なんにせよ、心配の種が一つ減って良かったです。