妻実家帰省生活2日目。
昨日は法事のため、お寺に行きました。
私は娘ちゃんを抱っこして参加。
法要が始まると、始めは静かに状況を観察していた娘ちゃんでしたが、少しずつアゴがしゃくれ始め「ふぇ…ふぇぇ…。」と泣く予兆が。
すぐにその場を離れてあやし、落ち着いたところでまた戻ったのですが、すぐまたしゃくれ始めるアゴ。
どうやら読経の雰囲気が怖い模様。
そういえば八百屋さんに行った時に、男性店員の低くて大きい声のいらっしゃいませーでも泣いたことがあったので、低くて大きい声全般が苦手なのかもしれません。
法要中のほとんどの時間、抱っこしてうろうろすることになりました。まぁ大して長い時間でなかったので良かったです。
法事が終わり帰宅後は、甥姪に構われていました。
しかし、まだまだ遊び相手にはならない娘ちゃんなので、しばらくすると飽きられて、甥姪のターゲットは珍しい存在であるこちらに向きます。
たくさん肩車をしたり追いかけっこをしました。
コロナ禍のせいで、あまり今まで関われてこなかった子たちでしたが、育休になった今年はこまめに会えていることもあってか、懐いてくれて嬉しいです。
月曜日に戻る予定ですが、「いつ帰るの?」と別れを心配する姿があり、うい奴らめ…って感じです。
帰省生活で少し驚いた出来事がありました。
昨夜は娘ちゃんが、なんと夜7時から朝5時までぶっ通しで眠ってくれたのです!
元々、生後5ヶ月くらいまではたくさん眠る子でした。
ですが、記録を遡ってみると、4月中旬以降は、3時間おきくらいに起きる生活になっていました。
当時は、これが噂の睡眠退行ってやつか?と思っていましたが…。
昨夜は大人には寒いくらいの夜だったのですが、それが良かったのかも?
今日も昨日ほど寒くはなかったのですがよく寝てくれました。
春くらいから、娘ちゃんにとっては暑かったってことなのかな?
東京に戻ったら、試しに夜は冷房強めにつけて過ごしてみたいと思います。
大人は毛布かぶろう…。