なんのことかと思いますよね。
漢字で書くと分かります。「初節句」。産まれて初めて迎える節句のことだそうですよ。
節句は「せっく」なのに初節句だと「ぜっく」らしいですよ、難しいですね〜日本語。
昨日節分を無事に終えたので、今日は早速お雛飾りを飾りました!
私の家系は女児がほとんどいなくて男兄弟や男親戚ばかりでした。
なので雛人形を買うのが新鮮な体験でした!まぁもちろん職場では毎年飾って由来の説明とかしていましたけどね。
知らなかったのは、女児ひとりに対して1つ用意すべきとのこと、なのですってね!
そんな雛人形を複数持ってる家なんて本当にあるんですかね!?ちゃんとしたやつほど大きくて嵩張るでしょうに…。
まぁうちにとっては、大事な一人娘の記念すべき初節句なので、迷う事なく購入しましたけどね!いつか2人目が出来て女の子だった時に悩もうと思います。
娘ちゃんはまだキョトンとしていますが、雛飾りを飾れる事になんだかニヤニヤしちゃいます。
桃の節句まで、雛飾りを楽しみたいと思います!