先日、園の子どもが近寄って言ってきました。
「せんせい、においかわったね。」
あ〜髪の毛伸びてるし、整髪料とか洗い流さないトリートメントとか付けてるからその匂いかな?なんて思いつつ「どんな匂いがするの?」と聞いてみると、
「ぎゅうにゅうのにおい。」
…ううむ、あまり嬉しくないやつきたな。
きっと私は困った顔をしていたのでしょうね。気を遣ってかその子は
「せんせいしろいふくきてるもんね!」
と言って去っていきました。
みだしなみ、もっと気をつけよっと!
年度も終わりに近づいてきて、園内はこの時期ならではの空気感が流れています。
年長児の昼寝がなくなり、卒園式やお別れ行事の準備が進み、職員も辞める人などの人事情報が流れ、新年度のクラス配置についての噂も頻繁に流れて、子どもも大人もソワソワ・ちょっとイライラしているような独特の空気感です。
なので平時以上に仕事で気を張ることが増えて、毎日ぐったりすることが増えています。
土日祝日出勤も重なっていて、連休が持てず、疲れが溜まる一方。
そうなるとやはり心の余裕も無くなっていきますね。
そんな私を見かねて、妻は娘ちゃんを受け持って外出し、日中ゆっくりする時間をくれました。
娘ちゃんと接する時間が減るのは哀しいのですが、正直言ってありがたみもありました。
久しぶりに1人でゆっくり出来ました。
何にも気を遣わなくていい時間って必要ですね。
しかしそんな今日、娘ちゃんにとって人生初の出来事がありました。
娘ちゃんは今日、妻と一緒に妻友人宅へお出かけに行きました。
午前から出かけ、電車移動し、友人宅で過ごして午後に帰宅というスケジュール。
たくさん相手してくれる人もいるし、移動疲れもあるしで娘ちゃんにとっては楽しくて疲れる1日になるであろうことが予想されていたのですが…。
夕方帰宅した妻が言いました。
「大暴れしたのに、全然寝ない…。」
現在1歳3ヶ月の娘ちゃんは1日に2回昼寝をしています。
午前寝と午後寝ですね。ごくたま〜に午後寝をしない日があるのですが、全く寝なかったことはこれまで有りませんでした。
振り返って見ると、アレ?これ娘ちゃん人生初じゃね?っていう事態です。
保育士としての経験上、子どもって結構習慣の影響を色濃く受けるものなので、「いつもと違う」っていう姿は、体調不良の前触れとなることが多いので心配になりました。
とりあえず機嫌を見て…まぁ問題なし。
体温…問題なし。
食欲は…問題なし。
大丈夫そうではありましたが、念の為夕食後は早目にお風呂へ入れて早目に寝床へ入れました。
最近は寝かしつけに苦労することが多かったのですが、流石に今日はあっという間に夢の世界へ。
そりゃあそうだよね。いつもだったら連続で起きている時間は4時間〜6時間くらいなのに、今日は12時間も起き続けていたのだから。
連続活動時間記録を大幅に更新しました!
ひょっとすると今日は夜泣き起きも無いかも知れません。
しっかり寝て、明日体調を崩していないことを祈ります…。