年長児のクラスに入っている時にこんなことがありました。
子ども「せんせい、『君の名は』ってみたことある?」
私「うん、あるよ。〇〇ちゃんもあるの?大人向けだから長かったでしょー。」
子ども「『天気の子』は?」
私「あー、そっちは見たことないねぇ。」
子ども「……みてね。」
走り去る子ども
なんで!?!?
やっぱり子どもって面白いですね。
保育士やっていると、どうしても子どもへのツッコミ役になることが多いのでツッコミスキルが磨かれるような気がします。
今週もやっとのことで乗り切って久しぶりに連休です。(ここのところ毎週休日出勤があったので)
日記に書き残したいことは日々どんどん出てくるのですが、仕事のある日は消耗し切っていて書けませんね〜まいったまいった。
まず週の始めから私の声が全然出なくなってしまいました。
これまでも幾度か経験があるのですが、ブランク明けで保育園で働き始める時にいつもなるのです。
おそらくは保育園での業務へのストレスと、色々な菌への耐性が薄れていることでなるのだと思っています。
勤務し続けていると喉も鍛えられていくようで、以降は全然ならなくなります。
人体ってすごい…。
娘ちゃんにも色々困った事が起こりました。
それは娘ちゃん初めての青っ鼻デビュー。
記念に写真撮ってしまいました。
やはり私が保育園から沢山菌を持ち帰ってしまっているのでしょうね。
そのまま悪化してしまい、娘ちゃんにとって人生初となる鼻詰まり状態になってしまい、とても苦しそうでした。
初めての鼻詰まりのため、これまでしてこなかった口呼吸デビューも果たしていました。
初めは口での呼吸に不慣れすぎて相当苦しそうでしたが、少しづつ習得していました。
でもやっぱり苦しそうでしたし、喉も枯れていっていました。
その為、予防接種や定期検診以外で初めて小児科にかかることになりました。
そして初めての服薬へ。
薬局で鼻水吸い器を買ったり、寝てる間に喉が枯れて痛いから急遽加湿器を買ったり、寝室は私だけ別にしたり、妻もうつって具合悪くなってきたため、これまた初の大人の受診に娘ちゃん連れで行ったりと…。
今までが健康過ぎるくらいだったので、少しの体調不良で家庭内がてんやわんやになっていました。私は体調不良の中で仕事でヘトヘトだし、妻は体調不良&不機嫌娘ちゃんのお世話でヘトヘトに…。
健康はなによりも大切ですね!
あぁ連休ありがたい…。
今日は娘ちゃんとベッタリ過ごしたいです。