最近は朝4時くらいに目が覚めます。
そういえば冬や春もそうだったような…寒い時期はこうなるのかな?
寝付けないので妻と娘ちゃんが起きてくるまでの間が自由時間です。
家事をしたりブログ書いたりゲームしたり朝活を楽しんでいます。
昨日、兄家族との旅行から帰宅し、帰省から戻ってきた妻とも合流して2日ぶりに家族が揃いました。
今回は昨日の日記と、2泊3日ワンオペで過ごした感想を書こうと思います。
昨日は娘ちゃんの夜泣きがほとんど無く、通しで9時間も眠ってくれたので、一昨日のような夜泣き対応をする必要がほとんど無くて助かりました。
よく寝過ぎて心配なくらいでした。おかげで私はソワソワして、寝返りやちょっとした娘ちゃんの唸りにも反応して起きていたので、寝不足なのは変わりませんでしたが…。
朝食はビュッフェスタイルでした。
自分が食べている間はおんぶしたり、食べ終わった兄家族に抱っこしてもらったりしていました。
ホテル側の離乳食の用意があることに気づいたので、せっかくだしいただくことに。
事前に分かっていたら荷物減らせたな〜。結構かさばります。携帯離乳食。
朝食後、兄家族は別観光地へ移動するので、荷物をまとめたら駅まで送ってもらって解散しました。
帰りの電車は普通に座ることが出来るくらいの空きでしたが、長く乗るので初めてグリーン席を使いました。
グリーン席って新幹線と同じような環境で子連れにはありがたいですね!
赤ちゃん連れなので1席しか取らなかったのですが、添乗員さんが「混むまでは隣席も使って良いですよ」と言ってくださったので、お言葉に甘えてしばらくは2席でゆったり座らせて貰いました。
そして2日ぶりに妻と合流。
娘ちゃんは妻を見るなり抱っこを求め、それまでは普通にしていたのに大泣きでした。
やっぱりお母さんと離れていたことで、我慢していたり寂しかったりしていた部分があったのだと思います。抱っこされるとご機嫌になり、久しぶりのおっぱいを貰ってご満悦で眠りました。
家に帰り、荷解きを済ますと私自身ガクッと疲れが襲ってきました。
娘ちゃんもですが、私も相応に気を張り続けていたようです。
昨夜は晩飯を食べずに早々に寝ました。
2泊3日、ワンオペし続けたことを振り返ってみると、やはり一番は大変だったなぁという思いです。
特に兄家族の旅行に合流したのは、余計に負担を増してしまったって思いましたね。
もちろん良い思い出作りにはなりましたが、荷造り、道中の計画立て、現地での過ごし方など、まるで私はわざわざ修行でもする為にやったのか?という感じでした。
まぁ大変だった分、夜泣き対応スキル、父子旅行スキルはゲット出来ました。
そうそう無い事だとは思いますが、今後また妻が何か用事が出来た時に、泊まりがけでもオッケーと言えるようにはなれたかな。
また、妻が居ない分、これまで妻任せにしていた部分が沢山あったのだなぁと実感しました。
ワンオペだと本当に「ちょっと離れる」という事が出来ず、色々不自由を感じました。
極力そうならない為には、一日の計画を事前によく組み立てておくことが必要でした。
今までも計画的に行動してきたとおもっていましたが、妻と2人の時はいざとなれば片方が頑張れば解決出来る事も多くあるので、不測の事態に対応がしやすかったです。
1人だとそうはいかないので、より綿密に計画立てることが必要ですね。
今まで計画立てを自分でもやっているつもりでしたが、今回で色々と気付くことが多く、今までは妻に多く任せていたのだなと実感しました。
そして、妻と合流して、娘ちゃんを安心して預けられる存在がいることの有り難みをとても感じました。
また、様々なところで赤ちゃん連れに対し、見ず知らずの人たちが温かく対応をしてくれて、いつもより強く人の温かみを感じました。
やっぱり困っている時に助けて貰うと違いますね。
あと、少し驚いたのが、最近ダイエットは継続しているものの、体重がなかなか落ちていなかったのですが、さっき測ったらワンオペ開始前より1キロ落ちていました。特に運動はしていなかったので、沢山頭を使ったのがカロリー消費になったのだろうなと思います。
世間は連休最終日ですね。
今日は久しぶりの家族団欒をしながらまったり家の片付けでもしようと思います。