年長児と多く関わっていると、今何が子どもたちの間で流行っているかよく分かります。
ポケモンはゲームをする子が大抵大好きで最早ゲームの入門書って感じ。
上に兄弟がいる子が影響を受けて特に好きな傾向がありますね。
ウルトラマンや仮面ライダーってもう最早3歳から4歳の男児というピンポイントな期間と層にしかウケていないように感じます。アンパンマンやトーマスを好んでいた0〜2歳の次で、テレビゲームを覚えるまでの繋ぎって感じ。
ゲームを覚えた子どもは情熱がそこに注ぎ込まれますね。
SPY×FAMILYは女児に人気があります。
アーニャにシンパシーがあるのでしょうか。ロイドやヨルさんの真似ではなくアーニャごっこをしている子が多いです。
口調を真似したり頭に付いているトレードマークの飾りを折り紙で作って髪に付けたりして真似ています。
鬼滅が流行った時は禰豆子の真似で口に丸めた折り紙を貼り付ける子が多かったので…まぁそれよりは問題なさそうで助かります。
今日は妻と娘と3人で家族揃って回転寿司屋に行きました。
これまでも回転寿司には何度か家族で行っていましたが、今日は少し特別。
何故かというと、今日は娘ちゃんも一緒にお寿司を食べてみようという日にしたからです。
今まで娘ちゃん連れで外食したことは何度もありますが、大抵の場合、家で娘ちゃんの離乳食は済ませてから外食、もしくは、持ち運べるタイプの離乳食をあげていたので、
一緒には過ごしていても別々の物を食べていました。
しかし離乳食も随分進み、色々な食材の経験を積んできた娘ちゃん。
歯も上に4本下に2本と順調に生え揃ってきているので、ある程度の形のある物も食べられるようになっています。
そこで!回転寿司なら、娘ちゃんでも食べられそうなメニューがあるということで
一緒に食べてみることにしたのでした。
行ったのは大手チェーンの回転寿司。
ボックス席があるので荷物も置けるし座りやすくて助かりますね。
念のため混雑を避けて早目の時間に行きました。
席について子ども用食器と椅子を貰って、3人一緒にいただきまーす!
娘ちゃんには
・茶碗蒸し
・うどん
・納豆巻き
・大学芋
をあげました。
茶碗蒸しは卵液の部分を少し
うどんはお湯で汁を薄め、持参したハサミでうどんを切って与え、
納豆巻きとかっぱ巻きはそれぞれハサミで小さく切って与えました。
どれも初めはおそるおそる口に入れていましたが、一度食べると美味しかったようで以降はモリモリ食べてくれました!
大学芋はデザートにと思い、これまたハサミで切って与えましたが、もう満腹だったのかほんの一欠片食べて終了でした。
娘ちゃんに食べさせながらの食事だったので、夫婦2人で食べる時よりも時間はかなりかかってしまいましたが、その分ゆっくり食べる事で我々夫婦の食べ過ぎ防止にも一役買ったように思います。
なにより家族で同じ物食べるってことが嬉しかったです!
かっぱ巻きって意外と美味しい…という発見もありました。
発達途上の味覚に、味の濃いものへ慣れさせてしまうのは注意が必要ですが、
たまのこんな時間はあっても良いなと思いました。
家族みんなでまた一つ経験値を得てレベルアップ!
そんな日曜日でした。