最近文の出だしがいつも天候の事になりがちですが、今日は暖かかったですね〜。
やっぱり春の訪れというのは何度も言いたくなる物なんですよね!
妻も満開の桜を見かける度に、やった〜満開だ〜!と言っています。さっきも同じところ通ったけどね!
公園の桜並木の所では、終業式終わりかな?って感じの親子連れが沢山いました。
ちょっとモヤっとするのが、花見をしながらシートや椅子に座って飲食してる人がまぁまぁ居た事ですね…。
確かに平日昼間でそんなに混雑はしていないし、とても気持ち良い天気と満開の桜でしたけれども。
私だって花見しながら飲み食いしたい!でも感染対策の為に我慢してる!
自分ばかり我慢している事が多いって感じると、その我慢によってストレス溜めてる自分がバカバカしくなります…。
勿論、ちゃんと政府の言葉に従って自粛している人は、自粛しているからこそ見えないだけですけどね…自分だけじゃないのはわかりますが、なんかね…。
今日は、先日の4歳児健診時に保健所で案内のあったブックスタートという事業に参加してきました。
図書館で行われていて、行くと絵本が2冊貰えるとのこと!
物に釣られた我々夫婦は朝寝中の娘ちゃんを起こして、図書館に向かったのでした。
着いて会議室的な所に行くと、何かが入った袋を貰い、マットのひいてある所に座るよう案内されました。
開始までまだ時間があったので袋の中を見てみると、いくつかの冊子と絵本が2冊。
…あぁ、好きな絵本を選べるわけではないのね!
何故か図書館にある絵本から2冊好きな物を選べるもんだと誤解していました。
でも、入っていた絵本は2冊とも新品!
絵本って買うと高いですからね〜。とてもありがたいです。
それにしても凄いサービス旺盛な取り組みだなぁ。
会の内容は
・冊子と絵本の案内
・ブックスタート事業の案内
・わらべ歌の案内
って感じの30分でした。
参加していた家族は8家族くらい。赤ちゃんが多かったですが、うちの子が一番月齢低かったな〜。
みんな4か月くらいじゃ外に連れ出さないのでしょうか…。
また、会の後、娘ちゃんの図書カードを作りました!
0歳児から作れるのですね!しかも借りれる冊数が大人より多い!
今後絵本や紙芝居を借りる時は、娘ちゃんカードを使おうと思います。
私は仕事でも保育園にある絵本じゃ子どもが飽きちゃうから図書館をよく利用していまして、年間数百冊は絵本や紙芝居を借りていました。
小さいお子さん連れしかいない絵本室に、デカいおっさんが一人で黙々と絵本を吟味する姿は、周りのお母さん方に不審がられていたことでしょう…。
勿論、娘ちゃんにもたくさんの絵本や紙芝居に触れさせてあげたいなと思っています。
最後に自分が読む用の本も借りて帰りました。
図書館、本当に便利。