今日は妻が失業保険申請の為にハローワークへ。
その間、娘ちゃんと支援センターへ行きました。
午前中に行ったのは初めてでしたが、結構な盛況ぶり。
私はいつも赤ちゃんコーナーの一角に座り、そこからほぼ動かずに近付いてきた子や親御さんと話しています。
周りを観察していると、保育園生活でもよく感じますが、本当に色々な家庭がいるなぁと思います。
とにかく自分としては、お母さんたちに対して嫌がられない範囲の言動と関わりを保とうと必死です。
疲れるけど、これも娘ちゃんのため…!
娘ちゃんは慣れた様子で玩具で遊んだり、人間観察を楽しんでいる様子でした。
あと、今日は初・自力起き上がりをしました!
後ろずり這いから、腕立て伏せのように腕で上半身を押し上げて、見事座位に移行する事が出来ていました!すごい!おめでとう!
自分でも嬉しそうで、笑顔でパチパチと拍手していました。
最近、心配性が輪をかけて悪化している気がします。
起こってもいない事を心配するのは本当に無駄ですが、自分が家にいない時や、妻や娘ちゃんが外出している時、つい悪い想像ばかりしてしまいます。
今大地震が起こったら…?
悪い奴が現れたら…?
考えてはいけないのに、頭の中をグルグルします。
結果、自分で自分の行動を制限してしまいます。
世間的にはようやく流行病が落ち着いて来て、再度観光需要を見込む為の政策を取られているほどだというのに。
以前は出掛けたくても出掛けられなかったのに。
今なら行ける!って時に限ってそんな被害妄想のような心配性が
モヤモヤと生まれてきて、やっぱやめておこうかな…って躊躇してしまいます。
どうしたものか…。
困ったものです。